バヤドリッド→メリダ→メキシコシティの移動と世界から見た日本の文化について
2015/01/07
【6/10-11】
ようやく2週間滞在していたバヤドリッドを離れる日がきました。
さすがに2週間も同じ宿に滞在していればここのスタッフとも仲良くなるもので
チェックアウト前夜は夕食まで頂いちゃいました。
お手製のタコス。
彼は昼過ぎに出勤して深夜日付が変わるまで働いていたのですが、僕は基本的に夜は受付の隣の共有スペースでネット使っていたので、旅の写真を見せたり、他愛もない話をしたり、彼のガールフレンドが誕生日の日にはサプライズプレゼントのお手伝いをしたり、
気づけば結構仲良くなってました。
こういうのが出来るのも長期旅行のいいところですね。
ということで、バヤドリッドを後にして次に向かった先は
バヤドリッドの西に位置するユカタン半島の州都メリダ。
バヤドリッドを15:30に出発してメリダに到着したのが19:00。所要時間は3時間半で料金は102ペソ(880円くらい)。
メリダに到着した時は外は真っ暗でしたが、宿は既に予約しており場所の問題なく見つけることが出来ました。
泊まった宿はHostal ZOCALO。
1泊130ペソ(1120円くらい)。メキシコにしてはちょっと高かったけどここしかなかったのでしゃーない。
でも朝食もついていて、宿の中も広々していて何気に良かったです。
テラスにソファや机があり風通しも抜群。抜群過ぎて雨が降ったときにずぶ濡れになってましたが。。
メリダに来た目的は、メキシコシティ行きの飛行機に乗るため。
特に観光する予定はありませんでしたが、飛行機は深夜発で午前中時間が空いていたのでプラッと町を歩くことに。
メリダでも結局中華。
安定の味。
小さな屋内マーケットがあったので入ってみることに。
メキシコのこんな場所でも日本アニメの影響力は絶大みたいで、
どの店にも海賊版のDVDが置いてあります。
また、こういったアニメだけでなく例えば嵐だったりNEWSだったりSMAPといった日本のアイドルも広く認識されているみたいで。
ある洋服屋に入ってTシャツを見ていた時に、店員の女の子が「日本人ですか?」と聞いてきたので「そうですけど」って言ったらそこから怒濤の勢いで「嵐」の話をしてきて。
仕事中だというのに彼女はテンション上がりまくって「私はアイバくんが好きで〜」「NEWSで言ったら〜」みたいな感じで日本のジャニーズをこと細かく解説してくれました。
そして最後に「いつかは日本に行ってみたい。」と。
うーん、これは面白かったです。
僕の中では海外に行く目的って「日本では見られない風景だったり、町並みを見に行くこと」なのですが、他の国の人、この場合だとメキシコの10代〜20代の若い女の子は「日本のジャニーズを見にいくとこ」が目的なんです。日本の風景とか歴史とかはどうでもいい。他にも「秋葉原に行って日本のアニメ、オタク文化を堪能したい」って人も沢山いるでしょう。これだけ世界で日本のアニメが普及しているなら。
先日何かの記事で読んだのですが、アジア、特にタイやフィリピンの若い世代には今もなお日本に対する強い憧れを抱く人が多くいると。しかしそれは以前のようなテクノロジーや大都会といったものに対する憧れではなく「109に行きたい」や「日本の最先端のファッションをこの目で見てみたい」と言ったカルチャーに対する憧れなんですって。
僕もそうですが外国人に日本を案内するなら、東京だったら東京タワー、浅草、スカイツリー、京都だったらお寺を回るって一般的に考えると思うけど実はそれは大きな勘違いなんじゃないかと思いました。(少なくとも今回のケースにおいては)
そして日本といえばやっぱり最先端のテクノロジーでしょ!って思っているのも大きな勘違いなんだなと。もちろんソニーやパナソニックなどが作る家電、電子機器は素晴らしい高性能・高機能ですが多くの人がそれを求めているかはちょっと疑問。だって海外を歩いていて目にするのは機能はそこそこでも値段が安い韓国・中国メーカーの製品ばかりだから。
まぁ海外の富裕層の生活を見ていないから一概には言えませんが、ここ数年日本の家電メーカーが苦しんでいる様子がなんとなく、というか結構リアルに分かります。どこ行っても一番目につくのはサムスン、LGの看板ですから。
と、全然関係のない話になってしまいましたが、メリダでは海外ならではの気づきがありましたってことで町歩きはこれで終了。
午前中町を歩いて夕方には空港へ向かいました。
前日の大雨で道路が冠水。
発展していない地域はこういうところが弱いですね。
夕方18時半に宿を出てなんだかんだでバスターミナルに着いたのが19時。
こちらがメリダのバスターミナル。
空港へ直接向かうバスがなかったので、空港方面へ向かうコレクティーボ(乗り合いタクシー)に乗ることに。
スペイン語話せないのでどうしたものかと思いましたが、空港のインフォメーションのおっちゃんが色々面倒見てくれて、コレクティーボが来るまで一緒に待ってくれて、乗る際には運転手に行き先まで伝えてくれました。
ほんと助けてもらってばかりです。
空港前までは15分くらいで到着。このフォードの看板が見えたら下車。
フォードの向かい側が空港なのでそこからテクテク歩いて向かいます。
歩いて15分、問題なく到着。
今回のメリダ→メキシコシティの移動はLCCのvolarisを利用しました。
バスもあるのですが、時間がかかる割には値段が変わらない(というかバスが高い)ので飛行機を利用することに。南米では国内移動に飛行機を利用するなんて考えられなかったのでちょっとリッチになった気分。
でもチェックインはすんごく雑。手書きて。。
飛行機は23時フライトだったのでロビーで本読んだり、あらかじめ買っておいた夜ご飯食べたりゆっくり。
んで飛行機は定刻通り23時出発し、日付変わって0時45分にメキシコシティに到着。
もちろんこんな時間に外に出るのは自殺行為なのでこの日はこのまま空港泊。次の日の朝市内へと向かいました。
ということで次回はメキシコシティについて。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSでフォローする
関連記事
-
-
美しいグアナフアトの町並み
【6/16】 ミイラを見た後は、町に戻り再び町歩き。 …
-
-
バヤドリッドの町並みとこの町でグダグダしていたワケ
【5/23】 トゥルムを一通り見終わった後は次の町バ …
-
-
国立人類学博物館に「太陽の石」を見に行ってきた話
【6/12】 この日はメキシコシティでのお目当て国立 …
-
-
世界有数のリゾート地、メキシコ・カンクン
【5/21】 キューバから降りたった次 …
-
-
メキシコシティ到着
***** リアルタイムではアイスランドが終わり、二度目のイギリス …
-
-
美しい光のカーテン、グラン・セノーテとカリブ海に面したトゥルム遺跡
【5/23】 ドス・オホスを訪れた次の …
-
-
グアナフアト→メキシコシティ→カンクン
【6/17】 この日はメキシコシティへ戻る日。 ひと …
-
-
カンクンからトゥルムへ、そしてセノーテ・ドス・オホス
【5/22】 前回の投稿からずいぶん時間が空いてしま …
-
-
セノーテ・サムラとシケケン
今はバルト三国の1つ、ラトビアの首都リガに滞在中。こちらはもう冬に …
-
-
メキシコ最大の宗教都市・ティオティワカン
【6/14】 メキシコシティ滞在2日目は、ティオティ …
- PREV
- バヤドリッドでの日々
- NEXT
- メキシコシティ到着
Comment
このバックパックの手荷物タグ適当過ぎませんか??(笑)、日本でこんな絶対にできないな。
日本の家電含めてプロダクトは確かに素晴らしいですけど、常に新しい機能を搭載することにこだわり過ぎてるように感じますね。
日本にいるとジャパニーズブランドを感じますが海外だとサムスンやLGのテレビばっかりで、逆にシャープのテレビはどこのあるのってなりすけどね。
バスケットマンさん
返信遅くなり申し訳ありません!
ほんと、海外のLCCはかなり適当ですね^^;ビックリしました。
最近はモノも技術も飽和状態にあるので、コストで勝負できない日本ブランドは厳しい状態にありますね。
今の日本企業に広告にお金をかける余裕もないと思うので、目に付くのは韓国、中国ブランドの看板ばかり。
でもアップルのようにデザインやコンセプトで成功している企業も存在するので、
何かの形でそういう方向にシフトしていかないとこれから先は勝ち残っていけないんだなと感じました。