チリと言えばやっぱり新鮮な魚介類。が、その先に待っていたのは。。
2015/01/06
ラ・セレナ滞在2日目。
町を歩き回っていると、中心からちょっと離れた場所にこんなものが。
「心の庭」。
???
日本庭園?
なんでこんな所に?
サンティアゴならまだしもなぜラ・セレナに?
うーん、気になる。
日本庭園は京都に住んでる時にお腹いっぱい見てきたから、庭園自体にそこまで興味はなかったけど、海外で日本庭園というものがどう表現されているのかが気になったので入ってみることに。
入り口を通るとすぐにアジサイが。
いやー久しぶりに日本の植物見た気がする。いやそもそもアジサイって日本の植物か?
まぁよくわかんないけどなんかホッコリ。
日本人の心わかってますねー。なかなかの演出です。
そしてアジサイのとなりには枯山水。
これもきちんと再現されていてました。チリ人がこの意味をどこまで理解しているかは別として。
石の塔。
中央には池と赤い橋、そしてアヒル。
予想以上にしっかり作ってあってビックリ。
芝生も鉢植えも枯山水もきちんと管理してあるし、一体誰が何の目的で作ったんだろうと謎は深まるばかり。
そして庭園内を歩いていると、前日宿探しを手伝ってくれたチリ人の女子大生たちと再会。
チリの南の方に住んでいるみたいで観光で訪れているとのこと。
こうやって若い人が日本に興味をもってくれているってのは嬉しいものですね。
池には鯉も。
そしてブラックスワン?初めて見た。
宿に帰ってどういう経緯でこの庭園が作られたのか調べてみると、なんでも天理市とラ・セレナが姉妹都市の関係にあるみたいで、日本とチリの友好を深める為に1995年に増築されたみたい。 日本文化を伝える為にこの庭園で茶の湯のデモンストレーションを行ったりしているみたいです。
色々ありますね、1つ勉強になりました。
庭園を見た後はまた町をブラブラ。
町ブラしながら食べ歩き。
ソフトクリーム。60円くらい。
外はチョコのコーティングで、中はキャラメルソース。100円くらい。
すんごいあまい。
これはよくわかんなかったなー。揚げパンにマスタードとケチャップとお好みでトッピング。値段忘れた。
そして売店では緑のコカコーラが。表記には「コカコーラ・ライフ」の文字。
このコカコーラライフ、アルゼンチン限定販売みたいで人工甘味料ゼロ、カロリーゼロ、天然甘味料ステビアと砂糖を使って甘みがつけられた自然派コーラだそうです。
2014年には米国で発売予定みたいですが、日本にはくるんですかね。
味はさほど変わらないかと。
そして昼ご飯はこれ。コンプレート。
チリではかなりお世話になっています。
まぁ簡単に言ったらホットドッグ。中身はソーセージにアボカドソースにケチャップ、マヨネーズ。
片手に収まりきれないボリュームで値段もコーヒー付きで1000ペソ。200円くらい。
レストランでまともに食事してたら破産するので結構こればっかり食べてます。
体には悪いよなー。
お次はチュロ。キャラメルソース入り。とにかく甘い。甘過ぎる。これも100円くらいかな。
僕は道ばたで売ってあるお菓子なんかは手当たり次第食べてます。とにかく甘いもの好きなんです。
ただみんなには
「歳とったら、くるよ」
ってよく言われます。ほんとよく言われます。
いやわかってますよ。体に悪いことくらい。でも小さい頃からずっとこれですから、ぼく。
もう依存症なんです。お菓子依存症。チョコレート依存症、チョコホリックです。
お菓子与えられたらすごい喜びます。
そしてラセレナ滞在最終日。
チリに来て、しかも海が近い町まで来て海鮮を食べないわけにはいかないでしょってことで海鮮料理を食べることに。適当に値段が安そうなローカルっぽいお店に入る。
僕はスペイン語が全くわからないので、それっぽいのを適当に注文。
んで来たのがこれ。貝の盛り合わせ。
貝オンリー。これでもかってくらい色んな種類の貝がてんこ盛り。
うーん、魚が食べたかったんだが。
そして大して貝が好きな訳でもないってゆー。
まぁ注文してしまったので食べることに。
もちろん不味いわけではないんです。
色んな歯ごたえ、食感が楽しめてこれはこれでありかなと。
ただ生の貝をこれだけ大量に食べるのはちょっと。。
と思っていたらものの30分のしないうちにモーレツに気分が悪くなってきて、ダッシュで宿に戻ることに。
もうそこからは悲劇。
お腹下すだけかと思いきや吐き気が止まらず、終いには全身蕁麻疹に。
これ。貝が当たったとか言う話ではなくて完全にアレルギーです。
体が拒否しまくりでした。
コンディションは最低最悪だったけどその日の夜サンティアゴ行きの夜行バスを取っていたので、何としてでも治さなければ。
ここから先は何も考えずにただひたすらトイレにこもって、水分とって、ピーピーやっての繰り返し。
多分6時間くらいトイレにこもってたと思います。
そして夜になり、体調もだいぶ落ちつてきたところでタクシーでバス停へ向かい、そのまま23時発の夜行バスに飛び乗りました。
結果としては、6時間トイレにこもった甲斐あってサンティアゴまで腹痛に襲われることもなく無事に到着することができました。
いやー今考えても本当にしんどかったなー。
これだから海外での食事は怖い。
当分海外で貝を食べることはないと思います。笑
ということで、ラ・セレナはこれでおしまい。
次回はサンティアゴについて書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSでフォローする
関連記事
-
-
アタカマで死の谷、月の谷ツアー行って来た話。
お昼前に町中をブラブラし、適当に昼食を取ったところで …
-
-
砂漠の町、サン・ペドロ・デ・アタカマ
カラマを20時前に出発し、アタカマに到着したのが22時過ぎ。 &n …
-
-
パイネ国立公園・Wルートのトレッキング
ペリト・モレノ氷河を堪能したお次はアルゼンチンから再 …
-
-
サンティアゴ市街を一望できるサン・クリストバルの丘
午前中、サンティアゴの中心街を散策し、美味しい魚料理 …
-
-
チリ・アウストラル街道を北上:いよいよアウストラル街道へ。が、まさかの。。
トランキーロ行きのバスを待つこと3日。 日程通りチレチコを出発し、 …
-
-
サンティアゴ→ブエノスアイレス、バス移動。
【4/20】 意気消沈して宿に戻った後は、スケジュー …
-
-
ラグーナアルティプラニカ(ミスカンティ湖)1Dayツアー
アタカマ滞在3日目は、ラグーナアルティプラニカ(ミスカンティ湖)1 …
-
-
チロエ島カストロからサンティアゴへ。イースター島へ行くはずだったのに。。
【4/18-4/19】 チロエ島のカストロから次の町 …
-
-
プエルト・トランキーロ→プエルト・チャカブコ、バス移動。
マーブル・カテドラルを観光した翌日、朝9時のバスで次 …
-
-
世界遺産の町並み、坂とアートの港町・バルパライソ
サンティアゴ市街の観光を終え、次に向かった先はサンテ …
- PREV
- ラ・セレナの町並みとビーチ
- NEXT
- チリの首都サンティアゴに到着。やっぱり都会ですね。