国立人類学博物館に「太陽の石」を見に行ってきた話
2015/01/07
【6/12】
この日はメキシコシティでのお目当て国立人類学博物館へ行くことに。
国立人類学博物館をはじめ、自然史博物館、国立歴史博物館、近代美術館、城、動物園などの主要な施設はほとんどがチャプルテペック公園内にあります。
本当は色々回ってみたかったのですが、なんせこの公園、とてつもなく広く、一日で回るのはちょっと厳しい。
できなくはないかもしれませんがヘトヘトになっちゃいます。
こちらは英雄少年記念塔。
ここから少し入った所に近代美術館があったのでとりあえず入ってみることに。
近代美術館だけあって館内の庭には、様々なオブジェが。
美術品や芸術品は好きな方なのですが、イマイチ理解できないのも多々ありますね、というかほとんど理解できてないかも。
メキシコシティでよく見かけたのがリス。
日本じゃ見たことなかったので最初見た時はかなりテンション上がりましたが、公園内を歩いていたらそこらじゅうで見かけます。
庭をしばらく見た所でお次は館内へ。
まずはじめに展示されていたのは近代建築。
建造物前の模型から実際に建てられた後の写真が示されていて、こういうデザイン性の高い建造物は見ていて面白い。
写真を撮る人は特に、このような建造物が好きなんじゃないかなー、写真を撮っていると直線とは曲線とか非常に気になってくる。
僕はこういう直線的なモノがひじょーに好きです。多分性格の問題ですが。
なんというか、バシッと揃っていてほしいというか。
まぁ僕みたいな人は変なところばかり気にして、大事な所をおろそかにしちゃう傾向にあるんですけどね。
お次の部屋へ移動します。
こちらは先ほどとはがらりと変わって絵画。近代アートですかね。
えーっと、正直こういうのはイマイチ理解できません。
たまにいいなって思うのもありますけど、、理解できるまでには至りません。
この絵は好きです。
僕もこれくらいのクリエイティブさが欲しいものです。
お次の部屋。
はじめに言っておくと、次の写真はあまりしっかりと見ない方がいいかも知れません。。
人によっては気分が悪くなるかも。
これ、パッと見はトウモロコシに見えますが、、実は歯なんです。
人の歯です。うーーん、気持ち悪い。
コンセプトは忘れちゃいましたが、虫歯か何かだったかなー
綺麗に整列してますよ、トウモロコシではなく、歯の集合体が。
まぁ物事を伝えるにはこれくらいのインパクトが必要なんでしょうね。
勉強になります。
その他にもメキシコを代表する画家、フリーダ・カーロの作品だったり、
ドローイングがあったり、
思った以上に楽しめて、国立人類学博物館に辿り着く前に結構な時間を使ってしまいました。
時間もあまりないので、足早に目的地を目指します。
こちらが正面入り口。
ここ国立人類学博物館は世界的に見てもかなりの規模と展示内容を誇る博物館で、メキシコの全てがここに集約していると言っても過言ではないかもしれません。
そんなもんだから、この施設内をくまなく回ろうと思ったら丸一日はかかってしまうかと思います。
土器などもなかなかファンキーで面白いものばかりですが、これ系はサクッと流していきます。
ラテンアメリカ、特にメキシコでは古くから死者を身近に飾る習慣があり、日本などと比べて死者に対する認識や捉え方が大きく異なると感じます。装飾も派手で、死者の日なんかはお祭りが盛大に行われるみたいです。
死者の日は11月の頭なので次メキシコに行く機会があったらこの時期を狙っていってみたいと思います。
こちらはメキシコの民族衣装。
バヤドリッド、メリダでも民族衣装を身にまとった女性を多く見かけました。
まぁ色々見るものはありますが、この博物館の一番のメインと言えばコレ。
太陽の石、アステカ・カレンダー。
写真を見てもらったら分かると思いますが、デカいです。
直径4m近い円盤に暦が描かれていて、アステカ人はこのカレンダーをもとに、農耕などを行ったそうです。
中央にいる太陽神の周りに四つの四角形があり、これは宇宙が今まで四つの時代を経てきたことを意味しています。
アステカの人たちはひと月を20日と考えていて、それが18ヶ月で360日、これに「空の五日間」をプラスすることにより、一年を365日と定めていたみたい。
チチェン・イツァの遺跡も一年を365日と考えた上で作られていたし、色々と面白いもんですね。
歴史好きにはたまらない場所でしょう。
こういうのも、自分の目で見るのと見ないのとでは知識の吸収の仕方も変わってくると思うので、実際に自分の目で見れてよかったです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSでフォローする
関連記事
-
-
セノーテ・サムラとシケケン
今はバルト三国の1つ、ラトビアの首都リガに滞在中。こちらはもう冬に …
-
-
世界遺産の町、グアナフアト
【6/15】 この町は着いた瞬間に好きになりました。 …
-
-
世界有数のリゾート地、メキシコ・カンクン
【5/21】 キューバから降りたった次 …
-
-
カンクンからトゥルムへ、そしてセノーテ・ドス・オホス
【5/22】 前回の投稿からずいぶん時間が空いてしま …
-
-
マヤ文明の聖地、チチェン・イツァ
【5/25】 この日は午前中にセノーテを楽しんだ後、 …
-
-
美しい光のカーテン、グラン・セノーテとカリブ海に面したトゥルム遺跡
【5/23】 ドス・オホスを訪れた次の …
-
-
バヤドリッドでの日々
2週間滞在したバヤドリッドでは宿のメンバーで大富豪したり、Barに …
-
-
メキシコ最大の宗教都市・ティオティワカン
【6/14】 メキシコシティ滞在2日目は、ティオティ …
-
-
美しいグアナフアトの町並み
【6/16】 ミイラを見た後は、町に戻り再び町歩き。 …
-
-
メキシコシティ→グアナフアト、バス移動
【6/14】 この日はメキシコシティを後にし次の町グ …
- PREV
- メキシコシティ到着
- NEXT
- メキシコ最大の宗教都市・ティオティワカン