世界遺産の町、グアナフアト
2015/01/07
【6/15】
この町は着いた瞬間に好きになりました。
コンパクトな町の造り、斜面を彩るカラフルな家々、そしてそれを一望できる丘。
観光地化はされていますが、少し奥に入っていけばそこに住む人々の生活感を感じることが出来るその空気。
完全に僕のツボを押さえています。
この町はメキシコの他の町に比べるととにかく美しい。
町の道は綺麗な石畳、建物が高く道が細い感じもどこかヨーロッパの雰囲気に近い。
非常にコンパクトな造りであるため、町の中は歩行者がメイン。この町への車での出入りは、上の写真のような地下道を通る必要があるんです。
お城の城下町的な雰囲気があります。
他の町とは違った造りなのでかなり新鮮。
そして斜面を見上げたらカラフルな家々が並んでいてこれもまた綺麗。
グアナフアトは18世紀に銀の産出量が世界の約3分の1を占めていたそうで、その時のシルバーマネーとも言うべきお金がこの町をここまで華やかにしたのでしょう。
そしてその美しさからこの町とその周辺の銀鉱群はユネスコの世界遺産にも登録されています。
メキシコってどこか汚らしいというか(言い方悪いけど)ジャングルちっくなイメージがあるけど、ここだけはとにかく別ですね。
また、ここグアナフアトは芸術と音楽が盛んな町で、町には多くの絵描きや演奏者が。
そんなことも相まってか、僕が町を訪れた日ちょうど町でカーニバルが行われていました。
どのくらいの周期で行なわれているのか分かりませんが、こういったカーニバルに遭遇できて本当にラッキー。
たまたまにしてはちょっと運が良過ぎるのでもしかしたら毎週あってるのかもしれませんね。
いくつかの団体に分かれ、それぞれが個性的な衣装を身に纏い町中を歩き回ります。
中米らしいド派手な衣装。この日は天気も良く最高のお祭り日和。
メイクも表情も気合いが入ってます。
可愛い子供たちも太鼓を叩いてパレードに参加。
こちらはミリタリーチックな衣装。
この人、ザ・メキシコって感じの顔してるな。
このご一行が通り過ぎた後、遠くの方から何やら変な団体が。。。
オカマちゃんご一行です。
腹たっぷたぷだし。図体デカいし。
メキシコには何か特別なオカマ文化でもあるんですかね?
こちらにもしっかりポーズとってくれました。
仮面を取ればもちろん男。良い歳したオッサン。
ということで、町並みもパレードも魅力的なグアナフアト。
次回もこの町について書いていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSでフォローする
関連記事
-
-
マヤ文明の聖地、チチェン・イツァ
【5/25】 この日は午前中にセノーテを楽しんだ後、 …
-
-
世界有数のリゾート地、メキシコ・カンクン
【5/21】 キューバから降りたった次 …
-
-
グアナフアト→メキシコシティ→カンクン
【6/17】 この日はメキシコシティへ戻る日。 ひと …
-
-
バヤドリッド→メリダ→メキシコシティの移動と世界から見た日本の文化について
【6/10-11】 ようやく2週間滞在していたバヤド …
-
-
世界遺産にもなってるメキシコ国立自治大学の壁画を見に行ってきた話
【6/14】 午前中にティオティワカンを観光した後は …
-
-
国立人類学博物館に「太陽の石」を見に行ってきた話
【6/12】 この日はメキシコシティでのお目当て国立 …
-
-
セノーテ・サムラとシケケン
今はバルト三国の1つ、ラトビアの首都リガに滞在中。こちらはもう冬に …
-
-
ファンキーガイたちとセノーテ・オックスマンに行ってきた話。
【6/3】 この日は宿のメンバーで自転車を借りて町の …
-
-
メキシコ最大の宗教都市・ティオティワカン
【6/14】 メキシコシティ滞在2日目は、ティオティ …
-
-
◯◯博物館に行ってきた話
【6/15】 今回もグアナフアトについ …
- PREV
- メキシコシティ→グアナフアト、バス移動
- NEXT
- ◯◯博物館に行ってきた話